この度は弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は家庭ゴミ(袋詰めのゴミ)の話からはじめさせていただきます。
私たちが生活の中で家庭ゴミを処分する際、まず思い浮かべることは処分しようとしているゴミの種類と処分の方法です。
種類とは、一般的に言う「燃やすゴミ」、「燃えないゴミ」という分け方があり、その他にもペットボトル、ビン、缶といった物があります。そして処分の方法が、そのゴミの種類に応じた出し方(地域で定められている曜日など)ですね。
処分にあたっては、事前に、1.ゴミを分別する、2、ゴミをまとめる、といった準備が要るわけですが、弊社においては、皆様から出された袋詰めのゴミというのは分別されてあっても分別されてなくても細かく種類ごとに分別いたします。
たとえば、一般的に言う「燃やすゴミ」
紙くずが多いのですが、ゴミ袋をしらべてみると中にはビニール製のゴミ、エアーキャップ、割りばし、ゴムなどが混じっていたりします。
ビニール製のゴミ、エアーキャップは資源ゴミの一つで「廃プラ」と申しまして、専用のゴミ袋に入れなおします。割りばしやゴムは当然ながら紙くずではありませんので、これらもまた専用のゴミ袋に入れなおします。
こういった理由から、種類ごとに分別されていない場合は処分代が割高になってきます。逆に綺麗に分別された状態の場合は、種類と内容にもよりますが処分代をリーズナブル(割安)にすることもできます。
ところで、一般的に言う「粗大ゴミ」の場合も回収しようとする時点における状態によっては処分代が割高になる場合があります。
たとえば、長い間、屋外に放置されたままで汚れがひどかったり、雑多に、かつ散乱されてあったりした場合です。
この写真は先日、回収した現場の一部ですが、建物と建物の間に捨てられたスチール製の棚板、ビールケース、プラスチックコンテナの他、それらの下に埋もれた状態のビニール傘、板、看板など、いろいろありました。
形や大きさが様々で、しかも種類も様々であり、たとえば、木材があり、金属があり、また傘のように2種類以上の素材(ビニール、鉄、プラスチック)でできている物があるため、それぞれ分類、分別する作業が必要になってきます。
いずれにせよ、処分代を少しでも安くしようとしたら、やはり日ごろから不要な物は即処分しやすいように、それぞれ分類、分別、整理しておくことが、肝心と言えるのではないかと思います。